1周忌
毎週火曜日は抗がん剤の日でした。前日に抗がん剤を頑張り、前回副作用がガッツリ出てしまったので、今回は抑える注射を2本プラスで打ちました。おかげでこの日、副作用が出ることなく、穏やかに過ごしたと思います。夜は350mlの皮下点滴をお利口さんにこなしてくれました。
今日でリオちがお星様になって1年が経ちました。
リオちが死んだら一緒に死んでしまうんじゃないかと心配されていたマミィは、
カイくんとリオちが結んでくれて家族になったるったん・ムーニー・リアに
支えられて生きています。
伝えたいことは沢山あるけど、まだまだまだ..........涙が止まらなくなってしまうので、
ごめんね。とありがとう。を...........
ただただ、会いたいです。抱きしめたいです。
リオちが死んだら一緒に死んでしまうんじゃないかと心配されていたマミィは、
カイくんとリオちが結んでくれて家族になったるったん・ムーニー・リアに
支えられて生きています。
伝えたいことは沢山あるけど、まだまだまだ..........涙が止まらなくなってしまうので、
ごめんね。とありがとう。を...........
ただただ、会いたいです。抱きしめたいです。
3月下旬からバタバタ
って程でもないか......パタパタ
ぐらい忙しくしてました
このご時世ですが、仕事では寿退社する事務の女の子の後任を募集し、
日々面接をしている最中で~
プライベートではなんと人生初
子猫を保護
と、記録しなきゃな~と思いながら、手が回りませんでした
今日は保護した子猫のお話を
なので、リアの成長記録や華姫お誕生日のお話などなどはまた以前のように隙間に
していく予定です
スクロールして戻って見てもらえると嬉しいです
3月29日(日)夕方コインランドリーの駐車場にて
車にひかれそうな子猫を保護しました。
スリングに入ってもらって帰ってきたのですが、家に着くまでずっと普通に入っていて、
うちの子やったかな?状態でした



このご時世ですが、仕事では寿退社する事務の女の子の後任を募集し、
日々面接をしている最中で~
プライベートではなんと人生初


と、記録しなきゃな~と思いながら、手が回りませんでした

今日は保護した子猫のお話を

なので、リアの成長記録や華姫お誕生日のお話などなどはまた以前のように隙間に


スクロールして戻って見てもらえると嬉しいです

3月29日(日)夕方コインランドリーの駐車場にて
車にひかれそうな子猫を保護しました。
スリングに入ってもらって帰ってきたのですが、家に着くまでずっと普通に入っていて、
うちの子やったかな?状態でした


子猫
デカ
ってなりました
「子猫を保護」はみなさん乳飲子をイメージされるようで
これでも、ルカムイより一回り以上小さそうなんですけどね。
生後6~7ヶ月ぐらいかな
帰宅後、シャンプー(4回/黒い丸い粒が出なくなるまで)・ドライヤー・ブラッシング・耳掃除・爪切り
↑全てお利口さんにしててくれました。しかも、シャンプー中に寝ちゃったよ
るったんとムーニーより偉いよね......ボソッ

そのまま、洗面所にクレートとお水とご飯とトイレと買ってきたおもちゃを用意して、
子猫のお部屋に。隔離です。爪とぎ入れ忘れてたな~。
家の子達の反応は
るったんは、ムーニーとリアを迎えた時と違い、全く気にしていない様子。免疫ついたね
リアは保護した時に一緒にいて、一緒に車で帰ってきたので、特に気にならない様子。
で、ムーニー......情緒不安定になりました
仲良しなリアにまで怒る......でも子猫が気になる様子。慣れれば大丈夫そうな。
次の日、仕事を1時間程早く切り上げて病院に
Weight:2.47kg
一番心配していた白血病・エイズは陰性でした
本当に良かった
風邪をひいていたようで8日分のお薬(抗生物質)とノミダニフィラリアのお薬をつけてもらいました。黒い丸い粒はノミかダニの死骸だそう。
そして.....これからこの子をどうするか
最終手段はうちで迎えようという覚悟ではありましたが、まずは新しいお家で幸せになってもらいたい気持ちでした。
定期的に譲渡会をされている病院だったので、相談すると、地域ボランティア団体さんに連絡を取ってくれて、引き継いで下さることになりました。
隔離期間の1週間一緒に過ごしました




これでも、ルカムイより一回り以上小さそうなんですけどね。
生後6~7ヶ月ぐらいかな

帰宅後、シャンプー(4回/黒い丸い粒が出なくなるまで)・ドライヤー・ブラッシング・耳掃除・爪切り
↑全てお利口さんにしててくれました。しかも、シャンプー中に寝ちゃったよ

るったんとムーニーより偉いよね......ボソッ


そのまま、洗面所にクレートとお水とご飯とトイレと買ってきたおもちゃを用意して、
子猫のお部屋に。隔離です。爪とぎ入れ忘れてたな~。
家の子達の反応は
るったんは、ムーニーとリアを迎えた時と違い、全く気にしていない様子。免疫ついたね

リアは保護した時に一緒にいて、一緒に車で帰ってきたので、特に気にならない様子。
で、ムーニー......情緒不安定になりました

次の日、仕事を1時間程早く切り上げて病院に

一番心配していた白血病・エイズは陰性でした


風邪をひいていたようで8日分のお薬(抗生物質)とノミダニフィラリアのお薬をつけてもらいました。黒い丸い粒はノミかダニの死骸だそう。
そして.....これからこの子をどうするか

最終手段はうちで迎えようという覚悟ではありましたが、まずは新しいお家で幸せになってもらいたい気持ちでした。
定期的に譲渡会をされている病院だったので、相談すると、地域ボランティア団体さんに連絡を取ってくれて、引き継いで下さることになりました。
隔離期間の1週間一緒に過ごしました

初日からご飯をしっかり食べました。最中に邪魔しても怒らないです。(←これ犬のしつけでは大事だったりしますよね。)4にん分準備するのも人生初めてでした~。
チッコ・ウンもしっかり出して。トイレが小さかったかな~トイレではできなかったね。
人が大大大好き


傍にいるだけじゃダメなんですよ~触ってないと可愛い声で鳴きますよ


スリスリして肩に乗るのも好き


4月1日(水)ボランティア団体さんが家に子猫の写真を撮りにやってきました。
良い子やね~と可愛い写真を撮ってもらいました

このまま、うちの子になる

甘えん坊で可愛くてホントに良い子

4月5日(日)予定通り、引き渡し。
(いや、予定より数時間早く....当日早くなることが決まっったので、お別れの心の準備ができてなかったなぁ

でも、愛だっぷりの方なので、後は安心して吉報を待つだけです。
かぎしっぽさん


でも、どんな理由でも別れって寂しいものですね
看護師さんの言っていた通り、1週間一緒にいるということは離れ難くなるものでした。何度も迷って悩んだなぁ........
それでも、子猫の幸せを一番に考えた結論だから
ねっ、ぼっちゃん
大好き

看護師さんの言っていた通り、1週間一緒にいるということは離れ難くなるものでした。何度も迷って悩んだなぁ........
それでも、子猫の幸せを一番に考えた結論だから
ねっ、ぼっちゃん

